『ランボーシリーズ』に登場する主人公ジョン・ランボーの能力評価です。ジョン・ランボーは元アメリカ陸軍特殊部隊グリーンベレーの隊員でゲリラ戦のプロ。ベトナム戦争に従軍中、59名の敵を倒し名誉勲章他12個の勲章受章歴がある超エリート兵士です。肉体的には強靭なランボーですが、捕虜時代に受けた拷問や戦友を失った事で戦争トラウマを抱えており、精神面では影を背負っています。若々しく屈強な30代から力の衰えた高齢期までの長きに渡るランボーシリーズからジョン・ランボーの能力を紐解きます。
劇中での各カウント数
劇中でカウント可能なキルカウント、戦闘不能カウント、負傷数カウントを作品ごとにまとめます。
ランボー
キルカウント … 7
使用銃器 | カウント |
---|---|
石 | 1 |
ウィンチェスターモデル88 | 2(犬) |
ナイフ | 1(犬) |
軍用トラック(GMC CM135) | 3 |
戦闘不能カウント … 14
内訳 | カウント |
---|---|
徒手格闘 | 8 |
ナイフ | 3 |
木製ブービートラップ | 1 |
ウィンチェスターモデル88 | 1 |
M60 | 1 |
負傷数カウント … 1
内訳 | カウント |
---|---|
右腕裂傷 | 1 |
ランボー 怒りの脱出
キルカウント … 58
使用銃器 | カウント |
---|---|
徒手格闘 | 3 |
ナイフ | 6 |
火 | 1 |
矢 | 7 |
レミントン870 | 5 |
AKM | 7 |
M60E3 | 7 |
RPG-7 | 2 |
M72LAW | 3 |
UH-1ガンシップ | 17 |
戦闘不能カウント … 3
徒手格闘で3名。
負傷数カウント … 1
内訳 | カウント |
---|---|
右手掌切創 | 1 |
ランボー 怒りのアフガン
キルカウント … 68
使用銃器 | カウント |
---|---|
徒手格闘 | 4 |
ナイフ | 3 |
棒 | 1 |
矢 | 8 |
F-1手榴弾 | 3 |
AMD-65 | 11 |
AKM | 10 |
AKS-47 | 2 |
PKM | 2 |
M203 | 2 |
RPG-7 | 1 |
DShKM | 2 |
M2 | 13 |
Mi-24ハインド | 2 |
T-72 | 4 |
戦闘不能カウント … 3
徒手格闘で3名。
負傷数カウント … 2
内訳 | カウント |
---|---|
爆発の破片による右腹部穿通性損傷 | 1 |
右大腿部銃創 (7.62mm×51mm弾 FN MAG) | 1 |
ランボー 最後の戦場
キルカウント … 76
使用銃器 | カウント |
---|---|
徒手格闘 | 1 |
矢 | 4 |
マチェーテ | 2 |
M18A1クレイモア対人地雷 | 10 |
コルトM1911A1 | 5 |
Cal.50 AN/M2 | 54 |
負傷数カウント … 1
内訳 | カウント |
---|---|
左肩銃創 (7.62mm×51mm弾 FN MAG) | 1 |
ランボー ラスト・ブラッド
キルカウント … 39
使用銃器 | カウント |
---|---|
ナイフ | 6 |
ブービートラップ | 8 |
トンネル崩落 | 3 |
つるはし | 1 |
槍 | 1 |
鉈 | 3 |
M18A1クレイモア対人地雷 | 3 |
コルトM1911A1 | 1 |
ウィンチェスター1892サドルリングカービン | 1 |
M1ガーランド | 2 |
ベネリM3スーパー90 | 5 |
ソードオフショットガン | 4 |
MkⅡ手榴弾 | 1 |
戦闘不能カウント … 7
内訳 | カウント |
---|---|
徒手格闘 | 2 |
金槌) | 5 |
負傷数カウント … 2
内訳 | カウント |
---|---|
左腹部銃創 | 1 |
右胸部貫通銃創 (5.56mmNATO弾 M4A1) | 1 |
シリーズ通算
キルカウント … 248
使用銃器 | カウント |
---|---|
徒手格闘 | 8 |
石 | 1 |
棒 | 1 |
火 | 1 |
ナイフ | 16 |
マチェーテ | 2 |
ブービートラップ | 8 |
トンネル崩落 | 3 |
つるはし | 1 |
槍 | 1 |
鉈 | 3 |
矢 | 19 |
MkⅡ手榴弾 | 1 |
F-1手榴弾 | 3 |
M18A1クレイモア対人地雷 | 13 |
コルトM1911A1 | 6 |
ウィンチェスターモデル88 | 2 |
ウィンチェスター1892サドルリングカービン | 1 |
M1ガーランド | 2 |
レミントン870 | 5 |
ベネリM3スーパー90 | 5 |
ソードオフショットガン | 4 |
AMD-65 | 11 |
AKM | 17 |
AKS-47 | 2 |
PKM | 2 |
M60E3 | 7 |
M203 | 2 |
RPG-7 | 3 |
M72LAW | 3 |
DShKM | 2 |
M2 | 13 |
Cal.50 AN/M2 | 54 |
軍用トラック(GMC CM135) | 3 |
UH-1ガンシップ | 17 |
Mi-24ハインド | 2 |
T-72 | 4 |
戦闘不能カウント … 27
内訳 | カウント |
---|---|
徒手格闘 | 16 |
ナイフ | 3 |
金槌 | 5 |
木製ブービートラップ | 1 |
ウィンチェスターモデル88 | 1 |
M60 | 1 |
負傷数カウント … 7
内訳 | カウント |
---|---|
右腕裂傷 | 1 |
右手掌切創 | 1 |
爆発の破片による右腹部穿通性損傷 | 1 |
左腹部銃創 | 1 |
右大腿部銃創 (7.62mm×51mm弾 FN MAG) | 1 |
左肩銃創 (7.62mm×51mm弾 FN MAG) | 1 |
右胸部貫通銃創 (5.56mmNATO弾 M4A1) | 1 |
銃撃戦能力 … 5/5点
グリーンベレーは1人で通常兵200人分の働きをすると言われます。これはグリーンベレーに戦闘教育能力があり兵士を育成できることから言われていますが、ランボーの場合は単純に戦闘能力が200人分あると言っても過言ではないでしょう。第一作では警官隊や州兵など実戦経験の乏しい相手との撃ち合いなので元特殊部隊員のランボーが圧倒するのは当然ですが、それ以降のシリーズではベトナム兵やソ連兵、ミャンマー兵など実戦経験のある軍人相手でも銃撃戦で圧倒しておりその実力は間違いなく本物です。特に第三作ではソ連軍の精鋭特殊部隊スペツナズと対戦しますが、これも苦も無く撃退。恐るべしランボー。またランボーと言えば腰だめでM60を乱射するイメージですが、ハンドガンの早撃ちも名人級。第四作ではM1911A1を使用し2秒で5人を仕留めています。そしてランボーの真骨頂はベトナム仕込みのゲリラ戦。擬態して待ち伏せたりブービートラップを仕掛けたり、ランボー包囲網に捕まったら絶対に無事では済みません。さらに銃火器以外でも弓矢が使えたり、戦車やヘリを使った攻撃も可能で銃撃戦能力に隙は全く見当たらず満点の5点としました。
格闘戦能力 … 3.5/5点
何かしらの武道を心得た戦い方ではないが、圧倒的なパワーと喧嘩慣れで戦っている印象。体格の良いソ連兵士にはいつも負けそうになりますが、腕力で勝てないと悟ると相手のパワーを利用して投げ落としたり、意表を突いた行動でスキを作ったりと機転を利かせて勝利を収めていました。年老いた最終作を除けば格闘戦では一応負けなしですが、状況が違えば負けていた可能性もありそうなため格闘戦能力は3.5点としました。
体力 … 4.5/5点
体格は筋骨隆々。年を重ねるごとにどんどんゴツイ体付きになっている気がします。機関銃を片手でフルオート射撃したり鉄格子をこじ開けたりと怪力。特に握力が尋常でないようで、喉元を引きちぎったり鎖骨を引っこ抜こうとしたりゴリラ並みのパワーです。また山やジャングル、砂漠などどんな地形や気候でも適応して活動しています。時には負傷もしますが自分で縫ったり焼いて消毒止血したりと目を背けたくなる治療を施し、その後も戦闘を続行するなどかなりタフであり体力は4.5点としました。
身体能力 … 3.5/5点
バイクで走り回ったりパラシュート降下したり身のこなしは意外と軽快。第三作では断崖絶壁を専用器具など用いずに己の身一つ、しかも上裸で登っています。特筆するような運動神経の良さは見られ無いが、いつも野生児パワー全開で急場を凌いでおり身体能力は3.5点としました。
精神力 … 4/5点
銃撃から逃れるため崖から決死のダイブをしたり、裂傷を負うと自ら皮膚を塗ったり、銃創の止血のため火薬を傷口に流し込んで焼灼止血するなど、自身の生命が脅かされた時には恐怖や苦痛に打ち勝って状況を打破する凄まじい生存本能を見せてくれます。また大切な人を失うと一旦深い悲しみに沈みますが、その悲しみを闘争本能へと昇華させ復讐を果たすまで戦い続けます。敵が圧倒的多数であったり、敵に捕まって拷問を受けても戦意を失わない心の強さも見られました。ひとたび戦闘が始まれば戦いに勝つまで絶対にあきらめない強い心を持つランボーですが、普段はベトナム戦争時代のトラウマで苦しんでおり自分の存在意義や戦う事への疑問などを抱えており精神的に影を背負っている面もあります。心の内に弱さや悲しさ、寂しさを抱えているのもランボーの魅力のひとつではありますが、最強ランキングという観点からはマイナス評価とし、精神力は4点としました。
知能 … 4/5点
グリーンベレー仕込みのブービートラップやゲリラ戦術などその知識や経験は他の追随を許さないものがあり戦闘センスは抜群です。またヘリコプターや戦車を操縦する能力があったり、指揮官の経歴詐称を見抜いたりと意外と頭はキレるようで知能は4点としました。
総合評価 … 24.5/30点

コメント